宮城県・秋保温泉
奥州三名湯のひとつで、仙台市街地から30分のアクセス良好な秋保(あきう)温泉。紅葉は例年10月下旬から11月中旬までが見ごろです。秋保地区の紅葉スポットの代表格である「秋保大滝」は幅6m落差55mの大瀑布で、岩肌・滝・紅葉のコントラストが絶妙です。また、景勝地としても知られる渓谷「磊々峡(らいらいきょう)」は散策路が整備され、秋色に色づく艶やかな景色を間近で一望できます。渓谷の一部ではライトアップが行われ、光に照らされ鮮やかさを増した紅葉を楽しむことができます。
※「交通+宿・ホテルはこちら」を押すと
JTBサイトに遷移いたします
群馬県・草津温泉
温泉街が標高1200メートルの高原にあり、紅葉の見ごろ時期には全体が秋色に染まる草津温泉は、群馬県を代表する紅葉の名所。例年9月下旬から10月上旬に見頃を迎えます。温泉街の入り口に位置する道の駅「草津運動茶屋公園」では約100mの区間で赤や黄に染まった見事な木々が観光客を出迎え、紅葉の見ごろに合わせてライトアップも楽しめます。また、「西の河原公園」では無料の天然足湯に浸かりながら紅葉狩りを楽しむことができます。園内にある大露天風呂に入りながら眺める紅葉はまさに絶景。ライトアップも一年中実施され、夜でも楽しめます。
※「交通+宿・ホテルはこちら」を押すと
JTBサイトに遷移いたします
栃木県・那須温泉
夏の避暑地として有名な栃木県の那須周辺ですが、秋は素晴らしい紅葉スポットとしておすすめです。紅葉の見ごろは例年10月初旬から10月下旬。「那須平成の森」の中にある「駒止の滝」は、高低差20mの滝が燃えるような紅葉に染まった森から流れ落ちる様子を見ることができます。 滝壺と紅葉のコントラストにも思わず見惚れてしまうはず。また、那須岳の主峰「茶臼岳」では紅葉が山一面に広がる景色が圧巻です。ロープウェイで9合目まで上がることができ、空中散歩を楽しみながらパッチワークのように広がる紅葉を見下ろすことができます。
※「交通+宿・ホテルはこちら」を押すと
JTBサイトに遷移いたします
石川県・金沢市
古き良き日本情緒あふれる金沢の町並みは、秋の観光スポットとしても最適です。紅葉スポットも多く、特に日本三名園のひとつである「兼六園」は木の種類が多く、それぞれが様々な色に紅葉し調和し、風情ある絶景が広がります。11月上旬から11月下旬頃までと長い間紅葉が楽しめるのも魅力です。また、金沢は秋のグルメも外せません。毎年11月に解禁され店頭には約2か月ほどしか並ばない「香箱ガニ」をはじめ、ぷりっぷりの甘えび、秋の限定酒「ひやおろし」など、紅葉とともに期間限定の秋の味覚を堪能してはいかがでしょうか。
※「交通+宿・ホテルはこちら」を押すと
JTBサイトに遷移いたします
広島県・宮島市
瀬戸内海に浮かぶ小さな島「宮島」は、世界遺産の嚴島神社や弥山(みせん)などのパワースポット巡りができるのが魅力的。秋に行くなら、紅葉が見ごろを迎える11月中旬から11月下旬がおすすめです。宮島を代表する紅葉スポットといえば、弥山原始林のふもとに位置する「紅葉谷(もみじだに)公園」。紅葉の見ごろ時期には約700本のカエデやモミジが公園を鮮やかに彩ります。島内には歴史的建造物が多いため、紅葉狩りをしながら散策を楽しむことができます。
※「交通+宿・ホテルはこちら」を押すと
JTBサイトに遷移いたします
熊本県・黒川温泉
熊本県の阿蘇のさらに奥地にある黒川温泉は、渓谷に囲まれた静かでこぢんまりとしたたたずまいの温泉地で、秋を感じながらのんびり静かに過ごすのに最適です。紅葉の見ごろは例年10月下旬から11月中旬。旅情をかき立てる温泉街の紅葉を鑑賞しながら付近を散策するのもおすすめです。また、ほとんどの旅館には露天風呂が設けられており、色とりどりの紅葉の下でゆっくり温泉に浸かるという、なんとも贅沢な一時を過ごすことができます。
※「交通+宿・ホテルはこちら」を押すと
JTBサイトに遷移いたします