休暇村陸中宮古

国内唯一の琥珀専門博物館「久慈琥珀博物館」入館券付きビュッフェプラン

  • その他:久慈琥珀博物館「本館」では世界中の琥珀を見学できます
    その他:新館のシンボル「太陽の石」
    その他:ガチャカプセルに入った琥珀原石つかみ取りにチャレンジ!
    その他:三陸のシーサイドビュッフェ
    その他:調理長が握ったお寿司
    その他:朝食ビュッフェ:宮古の新ご当地グルメ”瓶ドン”の他、三陸宮古の朝ごはんをお楽しみください
    その他:宮古の名物、瓶ドンはご自身でどんぶりに盛り付けていただく体験型メニューです
    • 和室
    • 1泊2食付
    • 宿提供
    • 現地決済限定

    国内唯一の琥珀専門博物館「久慈琥珀博物館」入館券付きビュッフェプラン

    食事:1泊2食付定員:1~5名お支払い方法:現地支払

    チェックイン15:00~18:00チェックアウト10:00

特典・ご案内

国内唯一の琥珀専門博物館「久慈琥珀博物館」の入館券が付いた宿泊プラン。

久慈地方は、国内最大の琥珀の産地です。
「久慈琥珀博物館」は、古くから琥珀採掘の行われた土地でもある久慈市郊外に所在し、国内では唯一の琥珀専門博物館で、久慈地方の琥珀はもちろん、世界中の琥珀を展示しています。

5月・8月・9月全日と、4月・6月・7月の5・8・9の付く日限定の、「久慈琥珀博物館」の入館券付きプランです。
こちらのプランでご宿泊の小学生以上の方は、ホテルにて“おひとり様1回1個”ガチャカプセルに入った「琥珀原石つかみ取り」にチャレンジできます!


〇久慈琥珀博物館
〒028-0071 岩手県久慈市小久慈町19-156-133
TEL:0194-59-3831 FAX:0194-59-3515

〇休館日
年末年始 12月31日~1月1日・2月末日
〇開館時間 
9:00~17:00 入館は16:30まで

<久慈琥珀博物館へのアクセス>
~お車でお越しのお客様~
〇休暇村陸中宮古から約1時間11分(三陸自動車道、国道45号線経由)

~公共交通機関でお越しのお客様(一例です)~
〇暇村陸中宮古送迎バス8:40発→宮古駅(三陸鉄道)9:23発→久慈駅11:06着→日吉循環線のるねっとKUJI:日吉循環線(海側まわり)久慈琥珀博物館行11:43発→久慈琥珀博物館入口11:56着→久慈琥珀送迎バス(予約制)

〇休暇村陸中宮古送迎バス10:00発→宮古駅(三陸鉄道)10:40発→久慈駅12:34着→スワロー号久慈駅発二戸駅行き13:35発→森前バス停13:43着→久慈琥珀送迎バス(予約制)

※上記時刻は2024年3月時点のものですので変更となる場合がございます、予めご了承くださいませ。


◆ご夕食:三陸のシーサイドビュッフェ 18:00~20:30
三陸の海の幸と山の幸を味わう! 
お刺し身、握り寿司、海鮮炉端焼きコーナー、宮古の郷土料理コーナー、白金豚ローストポークなど三陸の山海の味覚を堪能!

◆ご朝食:ビュッフェ 7:00~9:00
宮古の朝ごはん!
宮古の体験型ご当地グルメ”瓶ドン”の他、岩泉ヨーグルト、イワシのつみれ汁、あつあつの焼鮭、宮古の煮干しラーメン、手作りカツサンド、岩手短角牛入りビーフハンバーグなど三陸宮古の朝ごはんをお楽しみ下さい!


※「幼児(食事・寝具なし)」でのご利用は、3歳以下のお子様に限ります。4歳以上で未就学のお子様は、必ず「幼児(食事・寝具つき)」でお申し込みください。

お部屋

様式 和室
部屋 和室12畳【禁煙】 12平米
子ども お子様のご利用可能です。

設備

× 風呂
× シャワー
× シャワーブース
○ トイレ
○ 洗浄器付トイレ等
× 冷房
× 暖房
○ 冷蔵庫
○ テレビ
× 貸金庫
× 露天風呂付き客室
× 離れ
× 温泉給湯
× レディースルーム
× ビデオ放送
× ビデオデッキ
× ズボンプレッサー
○ ポット

アメニティー

○ 歯ブラシ
○ タオル
○ バスタオル
× バスローブ
× ハンディタオル
× カミソリ
× 化粧品
× ドライヤー
○ 浴衣
× 夕刊
× 朝刊
× シャンプーリンス
× 石鹸ボディソープ
○ スリッパ
  • ■契約形態
    お客様と宿泊施設との直接契約
  • ■備考
    ・プランに関するご質問は宿泊施設まで直接お願いいたします。
    ・本商品は、予約確定後に変更ができない商品です。
     内容を変更したい場合は、一度予約を取消し、お取り直しください。
     ※その際、満室になる場合もありますのでご了承ください。
    ・空室のない場合、既に取消料が発生する場合には、宿泊施設へ問合わせください。

13,000円~19,200円

大人1名様(消費税込み)