2025年9月26日

山梨県 八ヶ岳エリア|絶景・文化・食を満喫する観光モデルコース

八ヶ岳エリアには、心躍る楽しいフラワーパークや厳かな雰囲気が漂う神社、八ヶ岳南麓の味覚が味わえる道の駅や神秘的な滝、開放感あふれる絶景テラスなど、魅力的な観光スポットばかりです。今回は、東京を出発点として最初のスポットまで約1時間50分で行ける観光モデルコースを紹介します。

白い車アイコン

観光ルート
マップ

八ヶ岳エリア

八ヶ岳エリアオススメスポット地図 八ヶ岳エリアオススメスポット地図
  1. ハイジの村
  2. 身曾岐(みそぎ)神社
    12:一般道路+高速、車で約30分)
  3. 道の駅 こぶちさわ(
    23:一般道路、車で約5分)
  4. 吐竜の滝
    34:一般道路、車で約20分)
  5. 清里テラス
    45:一般道路、車で約10分)

八ヶ岳エリアの魅力

八ヶ岳エリアは、短い移動時間で幅広いジャンルの観光スポットを楽しめるのが魅力です。心躍る楽しいフラワーパークや厳かな雰囲気漂う神社、八ヶ岳南麓の味覚が味わえる道の駅や神秘的な滝、開放感あふれる絶景テラスなど、訪れたい観光スポットが近距離に点在しています。

15の走行時間:約1時間5分  
※観光スポットでの滞在時間除く

1

山梨県北杜市
ハイジの村

ハイジの村は、『アルプスの少女ハイジ』をテーマに、作品の舞台であるスイスの村を再現した観光スポットです。春から夏にかけてチューリップやバラ、ラベンダーなどが咲き誇ります。レストランやカフェも豊富で、シェフこだわりのランチメニューや、思わず写真を撮りたくなるようなかわいらしいスイーツが揃います。

5月の下旬から6月の下旬に見られる、日本一長いといわれる230mのバラの回廊は圧巻です。異国情緒あふれる美しい風景に、きっと心を奪われますよ。屋内にあるハイジのテーマ館も見どころ『アルプスの少女ハイジ』の世界を再現した4mのジオラマの展示や、キャラクターグッズが販売されているショップなどもあり、心が躍ります。

ハーバリウムや、フラワーボトルなどの手作り体験ができるのも嬉しいポイントです。訪れた記念に、ハイジの村ならではの思い出の品を残しませんか。

名称 ハイジの村
所在地 山梨県北杜市明野町浅尾2471地図
アクセス 中央自動車道「須玉IC」より約10分
駐車場 あり/無料(400台)
入場料
  • <4月〜10月>
  • 高校生以上:710円
  • 小・中学生:360円
  • <3月11日〜3月31日・11月〜12月>
  • 高校生以上:260円
  • 小・中学生:130円
  • <1月2日〜3月10日>
  • 高校生以上:無料
  • 小・中学生:無料
  • ※未就学児無料
営業・
開場時間
  • <4月~7月・8月下旬~11月>
  • 9:00〜18:00
  • <8月(下旬まで)・12月>
  • 9:00〜21:00
  • <1月~3月>
  • 9:00~17:00
休業日
  • <1月〜3月>
  • 火曜日
参考
リンク
https://www.yamanashi-kankou.jp/kankou/spot/p2_2775.html
※最新情報はリンク先をご確認ください

2

山梨県北杜市
身曾岐(みそぎ)神社

身曾岐神社は、日本で古くから根付くみそぎの精神伝統を伝える神社です。唯一の古神道本宮であり、みそぎを行うことで身も心もきれいになれるという言い伝えから、あらゆるご利益がもたらされるパワースポットとしても知られています。

荘厳な景観が広がる境内の中でも、一際目を引くのが能楽殿です。能楽を日本の伝統精神文化の象徴とし、据えられました。静けさとともに水の上に浮かぶ能楽殿は必見で、日本古来の神秘的な美しさを感じさせます。

みそぎという言葉は水を使った方法で体を清める儀式が連想されがちですが、身曾岐神社では、きれいになることを指し、神聖な境内を歩くだけでも清められる気分になれます。身も心もすっきりと清めたいという人は、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。

名称 身曾岐(みそぎ)神社
所在地 山梨県北杜市小淵沢町上笹尾3401地図
アクセス 中央自動車道「小淵沢IC」より約5分
駐車場 あり/無料(90台)
入場料 無料
営業・
開場時間
  • <社務所・授与所受付時間>
  • 9:00~17:00
休業日 なし
参考
リンク
https://www.misogi.jp/
※最新情報はリンク先をご確認ください

3

山梨県北杜市
道の駅 こぶちさわ

道の駅こぶちさわは、八ヶ岳南麓で採れた食材を心ゆくまで堪能できる観光スポットです。新鮮な野菜が色とりどり並ぶ農産物直売所や、小淵沢の旬の味覚が味わえるイタリアンレストラン、卵と乳製品を使わないこだわりのパン屋さんなど、見どころが盛りだくさん。

八ヶ岳南麓の蕎麦粉と地下天然水を使った、蕎麦打ち体験も見逃せません。蕎麦の香り高さや食感はもちろんのこと、自分の手で打った蕎麦はなんとも言えないおいしさです。予約制で土曜、日曜、祝日を除き10時から1時間ごとに開催されます。訪れたのなら、絶品の蕎麦もぜひ味わってみてください。

名称 道の駅 こぶちさわ
所在地 山梨県北杜市小淵沢町2968-1地図
アクセス 中央自動車道「小淵沢IC」より約3分
駐車場 あり/無料(294台)
入場料
  • 無料
  • <延命そば処・そば打ち体験>
  • 1人前:1,600円
  • ※3名分から予約可
  • ※支払いは現金のみ
営業・
開場時間
  • 施設により異なる
  • <延命そば処・そば打ち体験>
  • 11:00〜16:00
  • ※15:30 L.O
  • ※売切次第閉店
休業日
  • 施設により異なる
  • <延命そば処・そば打ち体験>
  • 年間3日
  • ※6月第1木曜日または第2木曜日、2月第2水曜日及び第2木曜日
参考
リンク
https://mkobuchisawa.jp/
※最新情報はリンク先をご確認ください

4

山梨県北杜市
吐竜の滝

吐竜の滝は、八ヶ岳から流れる落差10m、幅15mの滝です。いくつもの小さな滝が重なって流れ落ちる様子は、自然によって作られた滝でありながら日本庭園のような奥ゆかしさが感じられます。まるで竜の口から滝が放たれたかのように、岩間から絹糸のごとく滝が流れる神秘的な景観から吐竜の滝と名付けられました。

季節によって景色が変化するのも、吐竜の滝を楽しむポイントの一つです。春から夏にかけてはみずみずしい若葉が岩をおおい、10月下旬頃には辺りが鮮やかな暖色に変化します。冬になると渓谷は白銀の世界に変わり、凍らずに流れ続ける吐竜の滝が眺められます。

遊歩道が整備され、気軽な散策から本格的なトレッキングも満喫できます。八ヶ岳周辺を訪れる際は、ぜひ観光プランに加えてみてくださいね。

名称 吐竜の滝
所在地 山梨県北杜市大泉町西井出地図
アクセス 中央自動車道「須玉IC」より約30分
駐車場 あり/無料(20台)
入場料 無料
営業・
開場時間
なし
休業日 なし
参考
リンク
https://www.hokuto-kanko.jp/spot/doryu_no_taki_waterfall_kawamata_valley/
※最新情報はリンク先をご確認ください

5

山梨県北杜市
清里テラス

清里テラスは、サンメドウズ清里の山頂に位置する標高1,900mの絶景スポットです。テラスにはくつろぎ空間が広がり、富士山や八ヶ岳の雄大な景色をゆったりと眺められます。カフェスタンドも設置され、景色を楽しみながら清里テラスならではのスイーツやドリンクが味わえます。

楽しみ方はさまざまですが、テラスエリアにある大きな円形のソファは開放感を全身で感じられるビュースポットです。足を伸ばせるほど大きなソファは好きな姿勢でくつろげるので、大自然に包まれる気分を満喫できます。この旅でリフレッシュしたい、という人にぜひ立ち寄ってほしいスポットです。

名称 清里テラス
所在地 山梨県北杜市大泉町西井出8240-1 サンメドウズ清里内地図
アクセス 中央自動車道「長坂IC」より約20分
駐車場 あり/無料(1,200台)
入場料
  • <リフト料金>
  • 中学生以上:2,800円
  • 小学生:2,200円
  • 3歳以上の未就学児:2,000円
  • ペット:500円
  • ※3歳未満無料
  • ※往復券のみ
営業・
開場時間
  • <清里テラス営業期間>
  • 2025年5月24日~11月3日
  • <パノラマリフト営業時間>
  • 9:00~16:30
  • ※上り最終16:00
休業日 営業期間外
参考
リンク
https://www.sunmeadows.co.jp/green/
※最新情報はリンク先をご確認ください

八ヶ岳周辺には魅力的な観光スポットが盛りだくさん!

八ヶ岳周辺は、訪れたい観光スポットが豊富です。メルヘンな異国情緒あふれるフラワーパークやパワースポットとして知られる神社、八ヶ岳南麓ならではの食材を堪能できる道の駅や神秘的な滝、標高1,900mのテラスなど、魅力的なスポットが盛りだくさん。ぜひモデルコースを参考にして、八ヶ岳周辺の観光を楽しんでくださいね。

旅行ドライブ記事一覧に戻る