2025年7月25日

山梨エリア|秋の味覚・絶景・歴史を堪能する1泊2日の観光モデルコース

秋の山梨には、訪れたい観光スポットが盛りだくさん。絶景が楽しめるスポットや季節の果物を堪能できる観光農園、歴史ある神社仏閣などが点在し、秋には観光と紅葉を同時に楽しめるスポットが豊富です。今回は東京を出発点として、最初のスポットまで約2時間5分で到着する1泊2日の観光モデルコースを紹介します。

白い車アイコン

観光ルート
マップ

山梨エリア

山梨エリアオススメスポット地図 山梨エリアオススメスポット地図
  1. 御岳 昇仙峡
  2. 中込農園
    12:一般道路、車で約40分)
  3. 身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)
    23:一般道路+高速、車で約50分)
  4. 富士スバルライン
    34:一般道路+高速、車で約1時間10分)
  5. 山中湖
    45:一般道路+高速、車で約20分)

山梨の魅力

山梨には、一年を通して楽しめる絶景や歴史あるスポットはもちろん、秋には同時に紅葉も楽しめるスポットが点在しているのが魅力。日本一の渓谷美を誇るスポットや季節の果物を堪能できる観光農園、歴史ある神社仏閣や絶景が眺められるポイントなど、秋に訪れたいスポットが豊富です。

15の走行時間:約3時間  
※観光スポットでの滞在時間除く

1

山梨県甲府市
御岳 昇仙峡

昇仙峡は、花崗岩の断崖や奇岩・奇石からなる渓谷です。甲府市の北部に位置し、長い歳月をかけて創られた自然の景観は国の特別名勝に指定され、日本一の渓谷美といわれています。絶景ポイントが随所に散らばり、散歩やトレッキングにうってつけです。

毎年11月初旬から中旬には、紅葉シーズンを迎えます。自然が織りなす芸術と紅葉のコラボレーションは圧巻です。さらにもっと景色を楽しみたいという人は、昇仙峡ロープウェイに乗るのもおすすめ。眼下に広がる美しい自然だけでなく、晴れの日には富士山や南アルプスも一望できますよ。

階段や石の道が多く、訪れる際は歩きやすいスニーカーを履いていくのがおすすめです。山梨を観光するなら、昇仙峡で秋の彩りを心ゆくまで満喫してくださいね。

名称 御岳 昇仙峡
所在地 山梨県甲府市高成町地図
アクセス 中央自動車道「甲府昭和IC」より約30分
駐車場
  • あり/無料
  • ・天神森市営駐車場(60台)
  • ・県営グリーンライン駐車場(37台)
入場料
  • 無料
  • <昇仙峡ロープウェイ>
  • 大人(中学生以上):往復1,500円
  • 小人(小学生以下4才まで):往復750円
  • ※3才以下無料
営業・
開場時間
  • <4月1日〜11月30日>
  • 【上り始発】9:00
  • 【上り終発】17:10
  • 【下り終発】17:30
  • <12月1日〜3月31日>
  • 【上り始発】9:00
  • 【上り終発】16:10
  • 【下り終発】16:30
休業日
  • なし
  • ※悪天候により運休の可能性あり
参考
リンク
https://www.shosenkyo-kankoukyokai.com/
※最新情報はリンク先をご確認ください

2

山梨県南アルプス市
中込農園

フルーツ王国として名高い山梨の観光を満喫するなら、果物狩りは必見です。中込農園では、6月上旬から12月中旬の長い期間に渡ってさまざまな果物狩りが楽しめます。秋には葡萄や梨、林檎が味わえ、11月中旬からは干し柿作り体験もできます。

休日はもちろん、旅行シーズンは多くの人で賑わうので、HPから事前の予約をするのがおすすめです。合わせて、果物狩りを楽しむためのマナーも確認しておきましょう。天気によっては地面がぬかるんでいることもあるので、汚れても良いスニーカーや長靴を持っていくと安心です。今度の休日は、中込農園で秋の味覚を贅沢に堪能しませんか。

名称 中込農園
所在地 山梨県南アルプス市飯野2360地図
アクセス 中部横断自動車道「白根IC」より約3分
駐車場 あり/無料(200台)
入場料 コースの種類により異なる
営業・
開場時間
  • <6月〜9月>
  • 9:00~17:00
  • <10月〜12月>
  • 10:00~16:00
休業日 期間中無休
参考
リンク
https://nakagominouen.com/
※最新情報はリンク先をご確認ください

3

山梨県南巨摩郡
身延山久遠寺(みのぶさんくおんじ)

身延山久遠寺は、鎌倉時代に日蓮宗の総本山として日蓮宗の開祖とされる日蓮聖人によって開かれた寺です。秋には紅葉の名所としても知られ、11月中旬から下旬に見頃を迎えます。山門を進み287段の石段を登った先には、真っ赤に染まったカエデやモミジの絶景が出迎えます。

せっかく訪れたのなら、参拝だけでなく周辺のグルメも見逃せません。身延山久遠寺から車で約15分の場所に位置する栄昇堂では、身延名物のみのぶまんじゅうが販売されています。人気アニメにも登場し、ファンが聖地巡礼に訪れる人気ぶりです。お土産にはもちろん、自分用にもおすすめなのでぜひ立ち寄ってみてください。

名称 身延山久遠寺
所在地 山梨県南巨摩郡身延町身延3567地図
アクセス 中部横断自動車道「下部温泉早川IC」より約20分
駐車場
  • あり
  • ・身延山有料駐車場/有料(130台)
  • 1時間以内300円
  • ※以降30分毎100円
  • ・門前町仲町駐車場/無料(31台)
入場料
  • 無料
  • <宝物館拝観料>
  • 高校生以上:500円
  • 小・中学生:200円
営業・
開場時間
5:00〜16:20
休業日
  • 無料
  • <宝物館>
  • 木曜日
  • ※祝日の場合は翌日
参考
リンク
https://www.kuonji.jp/
※最新情報はリンク先をご確認ください

4

山梨県富士吉田市
富士スバルライン

富士スバルラインは、河口湖から富士山五合目までをつなぐ有料道路です。約30kmの山岳ドライブが楽しめ、自然豊かなスバルラインでは季節の移り変わりを感じられます。普段は見られない動植物が生息し、運が良ければ天然記念物のニホンカモシカに出会うことができるかもしれません。

富士スバルラインの紅葉は、例年10月上旬から下旬にかけて見頃を迎えます。標高による木々の色づき方の違いも楽しみ方のひとつ。カラマツやナナカマドなどの樹林帯が点在し、車窓からでも鮮やかに彩られた紅葉を満喫できます。

紅葉の絶景を思う存分堪能したいという人は、ぜひ富士スバルラインをドライブしてみてはいかがですか。山梨を訪れたのなら、ぜひ立ち寄ってみてください。

名称 富士スバルライン
所在地 山梨県富士吉田市上吉田地図
アクセス 中央自動車道「河口湖IC」より約15分
駐車場
  • あり
  • ・剣丸尾駐車場(一合目下駐車)/無料(60台)
  • ・富士スバルライン五合目/無料(330台)
入場料
  • <富士スバルライン料金>
  • 【軽自動車等】
  • 全線(往復):1,680円
  • 一部(往復):420円
  • 【普通車】
  • 全線:2,100円
  • 一部:640円
  • 【中型車】
  • 全線:3,460円
  • 一部:740円
  • 【大型車】
  • 全線:4,780円
  • 一部:940円
営業・
開場時間
  • 季節や天候によって異なる
  • ※詳しくは公式HPをご確認ください
休業日
  • 道路状況により閉鎖の可能性あり
  • ※最新情報は公式HPをご確認ください
参考
リンク
https://tollgate.securesite.jp/wp/road/subaruline/
※最新情報はリンク先をご確認ください

5

山梨県南都留郡
山中湖

山中湖は、富士山の東山麓に位置する堰止湖です。富士五湖に数えられ、その中でも最も富士山に近い湖とされています。山中湖越しに見る富士山の姿は、思わず息を飲む美しさです。逆さ富士が撮影できるスポットとしても知られ、表情豊かな富士山の絶景が楽しめます。

例年10月末から11月中旬には、山中湖沿いに位置する旭日丘湖畔緑地公園で『山中湖夕焼けの渚 紅葉まつり』が開催されます。イベントや山梨ならではのグルメも味わえ、夜には幻想的にライトアップされた紅葉も眺められます。紅葉に包まれて贅沢な時間を過ごしたいという人は、ぜひ訪れてみてください。

名称 山中湖
所在地 山梨県南都留郡山中湖村地図
アクセス 東富士五湖道路「山中湖IC」より約3分
駐車場
  • あり
  • ・長池親水公園/無料(80台)
  • <山中湖交流プラザ きらら>
  • ・第1駐車場/有料(150台)
  • ・第2駐車場/有料(52台)
  • 普通車:300円
  • 大型車:1,000円
入場料 無料
営業・
開場時間
なし
休業日 なし
参考
リンク
https://lake-yamanakako.com/
※最新情報はリンク先をご確認ください

魅力あふれる秋の山梨を観光しよう!

秋の山梨には、楽しいスポットが盛りだくさん。日本一の渓谷美を誇るスポットや季節の果物を堪能できる観光農園、歴史ある神社仏閣や絶景が眺められるスポットなど、訪れたいスポットばかり。紅葉も同時に楽しめる観光スポットが多いのも魅力です。この秋はぜひ、山梨で思い出に残る1泊2日を過ごしませんか。

旅行ドライブ記事一覧に戻る