2025年1月24日

鹿児島県 指宿温泉エリア|大自然の絶景と歴史に心安らぐ観光モデルコースを紹介

指宿温泉エリアは、大自然や歴史、絶景を堪能できるスポットが盛りだくさん。古い歴史をもつ公園や神社、見どころ豊富な温泉街、神秘的な無人島や九州最大の湖など、訪れたいスポットばかりです。今回は鹿児島空港を出発点として、最初のスポットまで約1時間40分で行ける観光モデルコースを紹介します。

白い車アイコン

観光ルート
マップ

指宿温泉エリア

指宿温泉エリアオススメスポット地図 指宿温泉エリアオススメスポット地図
  1. 火之神公園(ひのかみこうえん)
  2. 枚聞神社(ひらききじんじゃ)
    12:一般道路、車で約50分)
  3. 指宿温泉周辺スポット
    23:一般道路、車で約20分)
  4. 知林ヶ島(ちりんがしま)
    34:一般道路、車で約10分)
  5. 池田湖
    45:一般道路、車で約20分)

指宿温泉エリアの魅力

指宿温泉エリアは、ゆったりと心安らぐ観光スポットの豊富さが魅力です。温泉だけでなく、古事記にゆかりのある公園や重要文化財に指定された神社、神秘的な無人島、絶景が見られる九州最大の湖など、見どころがたくさんあります。春には桜の名所として知られるスポットもあり、花見も楽しめるエリアです。

15の走行時間:約1時間40分  
※観光スポットでの滞在時間除く

指宿温泉エリア|観光モデルコース1日目

指宿温泉エリアの観光1日目は、はじめに鹿児島空港から約1時間40分で行ける古い歴史をもつ公園と神社を訪れ、そのあとは指宿温泉周辺を観光します。宿泊する宿に車を停めたら、見どころ盛りだくさんな指宿温泉周辺の散策を楽しみましょう。

1

鹿児島県枕崎市
火之神公園(ひのかみこうえん)

火之神公園は東シナ海に面する岬にあり、薩摩半島屈指の景観を誇るといわれる公園です。1年を通してキャンプやピクニックで人が訪れ、夏にはプールも楽しめます。古事記の神話「海幸彦と山幸彦」にゆかりのある場所としても有名です。

火之神公園の南側にある「立神岩」は必見です。海面から堂々と顔を出し、標高42mの高さがあります。特に夕暮れ時の「立神岩」は神秘的で、赤やオレンジ色に染まる空を背景にたたずむ景色は、何枚も写真に納めたくなるほどの美しさです。

2019年には「未来をつむぐ幸せの鐘」が設置されました。ぜひ家族や夫婦で「立神岩」を背景に、幸せを願い、鐘を鳴らしてみてはいかがですか。指宿温泉へ旅行する際には、ぜひ立ち寄ってみてください。

名称 火之神公園
所在地 鹿児島県枕崎市火之神岬町47地図
アクセス 九州自動車道「鹿児島IC」より約60分
駐車場 あり/無料(20台)
入場料
  • <キャンプ場>
  • 無料(温水シャワーは1回100円)
  • <プール>
  • ※夏季
  • 小中学生:100円
  • 高校生:210円
  • 大人:420円
  • 未就学児・プールに入らない方:無料
営業・
開場時間
  • <キャンプ場>
  • 常時開放
  • <プール>
  • 7月中旬~8月下旬
  • ※詳しくは公式HPをご確認ください
  • 10:00~19:00
休業日
  • <キャンプ場>
  • なし
  • <プール>
  • 営業期間中はなし
  • ※詳しくは公式HPをご確認ください
参考
リンク
https://www.city.makurazaki.lg.jp/soshiki/suisan/351.html
※最新情報はリンク先をご確認ください

2

鹿児島県指宿市
枚聞神社(ひらききじんじゃ)

枚聞神社(ひらききじんじゃ)は開聞岳の麓に位置する、薩摩の一ノ宮とされる神社です。大日孁貴命(おおひるめむちのみこと)を祀り、古くから交通安全や漁業守護のご利益が授かれると多くの人々に崇敬されてきました。朱色の本殿は県の重要文化財に指定されており、荘厳なたたずまいは圧巻です。

宝物館に保存されている美術工芸品「松梅蒔絵櫛笥(まつうめまきえくしげ)」も見逃せません。別名「竜宮の玉手箱」とも呼ばれ、室町時代に高貴な女性に使われたとされる化粧箱です。なんと、国の重要文化財にも指定されています。

枚聞神社は、指宿温泉エリアへ訪れたなら外せないパワースポットです。ご利益を授かりに、ぜひ家族や夫婦で訪れてみてはいかがですか。

名称 枚聞神社(ひらききじんじゃ)
所在地 鹿児島県指宿市開聞十町1366地図
アクセス 指宿スカイライン「知覧IC」より約1時間
駐車場 あり/無料(50台)
入場料
  • 無料
  • <宝物殿>
  • 高校生以上:100円
  • 中学生以下:50円
営業・
開場時間
8:00〜17:00
休業日 なし
参考
リンク
https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/hirakikishrine/
※最新情報はリンク先をご確認ください

3

鹿児島県指宿市
指宿温泉周辺スポット

・薩摩伝承館
薩摩伝承館は、江戸末期から明治にかけての薩摩の歴史と文化を伝える施設です。薩摩にゆかりのあるものから、日本と深く関わった海外の美術品など、創業から集めた貴重品の数は約3,000点にも上り、その中から約380点を展示しています。水に浮かんでいるような美しい外観も見どころです。

・指宿駅前足湯
指宿温泉の玄関口である指宿駅の前にある無料の足湯です。地元有志によって設立され、2019年にはリニューアルされました。テーブルが設置されており、快適な空間でゆったりと足湯が楽しめるのも嬉しいポイントです。移動の疲れをまずは足から癒しませんか。

・橋牟礼川遺跡(はしむれがわいせき)
縄文時代から平安時代の重層遺跡で、初めて縄文時代と弥生時代の時代関係が証明された遺跡とされています。1924年には重要な遺跡として、国の史跡に指定されました。遺跡内には竪穴式住居が復元され、当時の雰囲気を味わえます。温泉街を散策する際は、ぜひ貴重な遺跡を見学しに足を運んでみてください。

名称
  • ・薩摩伝承館
  • ・指宿駅前足湯
  • ・橋牟礼川遺跡(はしむれがわいせき)
所在地
  • ・薩摩伝承館
    鹿児島県指宿市東方12131-4地図
  • ・指宿駅前足湯
    鹿児島県指宿市湊1-1地図
  • ・橋牟礼川遺跡(はしむれがわいせき)
    鹿児島県指宿市十二町2316-2地図
アクセス 指宿スカイライン「谷山IC」より約60分
駐車場 宿泊する各旅館に停める
入場料
  • ・薩摩伝承館
  • 大人:1,500円
  • 大学生:1,200円
  • 高校生:600円
  • 小中学生:300円
  • ・指宿駅前足湯
  • 無料
  • ・橋牟礼川遺跡
  • 無料
営業・
開場時間
  • ・薩摩伝承館
  • <水曜日・木曜日以外>
  • 9:00〜18:00(最終入場 17:00)
  • <水曜日>
  • 9:00〜13:00(最終入場 12:00)
  • <木曜日>
  • 13:00〜18:00(最終入場 17:00)
  • ・指宿駅前足湯
  • 8:00頃~JR最終便着時刻前後
  • ・橋牟礼川遺跡
  • なし
休業日
  • ・薩摩伝承館
  • なし
  • ※臨時休業あり
  • ・指宿駅前足湯
  • なし
  • ・橋牟礼川遺跡
  • なし
参考
リンク
https://www.ibusuki.or.jp/spa/
※最新情報はリンク先をご確認ください

指宿温泉エリア|観光モデルコース2日目

指宿温泉エリアの観光2日目は、神秘的な無人島と九州最大の湖を訪れます。指宿温泉から次のスポットまで約10分運転し、そのあとは東シナ海側へ向かいます。

4

鹿児島県指宿市
知林ヶ島(ちりんがしま)

知林ヶ島は、鹿児島湾に浮かぶ周囲約3kmの無人島です。かつて、島付近を通る船乗りが船を進めるために、風に揺れる松林の音を頼りにしたことから知林ヶ島と呼ばれるようになりました。3月から10月の干潮時には約800mの砂の道が現れ、島へ歩いて渡ることができます。島内には遊歩道や展望台も設置され、散策にうってつけです。

春は陸地側にある魚見岳からの眺めも必見です。桜の名所である魚見岳では、毎年3月下旬から4月上旬に約600本ものソメイヨシノが咲き誇ります。山頂付近の展望台から見られる知林ヶ島と桜のコラボレーションは、息を呑むほどの絶景です。

知林ヶ島への砂の道は、天気の状況によって現れない可能性もあるので注意しておきましょう。また、周辺の海には毒を持つクラゲも多く、砂の道に漂着することがあります。クラゲを見つけても、決して触らないように注意してください。限られた時にしか行けない神秘的な無人島で、ぜひ家族や夫婦の思い出を残しませんか。

名称 知林ヶ島
所在地 鹿児島県指宿市西方地図
アクセス 指宿スカイライン「谷山IC」より約60分
駐車場 あり/無料(100台)
入場料 無料
営業・
開場時間
3月~10月の大潮または中潮の干潮時
休業日 なし
参考
リンク
https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/chiringashima/
※最新情報はリンク先をご確認ください

5

鹿児島県指宿市
池田湖

池田湖は複数の火山活動によってできた、周囲15km、水深233mの九州最大のカルデラ湖です。体長2m、胴回り50cmの大うなぎが多く生息し、指宿市の天然記念物にも指定されています。謎の生物「イッシー」が生息している湖としても有名です。

池田湖の近くには、薩摩富士の呼び名をもつ開聞岳がそびえています。雄大な湖と、その向こうにどっしりと構える開聞岳の風景は、迫力満点です。夕暮れ時の景色もまた見応えがあります。開聞岳越しの空に夕日が沈む様子は神々しく、ずっと眺めていたくなるような絶景です。

季節や時間、天気によって表情が変わるのも池田湖の魅力のひとつです。指宿温泉へ訪れる際はぜひ、池田湖でその時にしか見られない景色を楽しんでくださいね。

名称 池田湖
所在地 鹿児島県指宿市池田地図
アクセス 指宿スカイライン「頴娃IC」より約17分
駐車場 あり/無料(111台)
入場料 無料
営業・
開場時間
なし
休業日 なし
参考
リンク
https://www.ibusuki.or.jp/tourism/view/ikedalake/
※最新情報はリンク先をご確認ください

指宿温泉エリアは見どころが盛りだくさん!

指宿温泉エリアには温泉はもちろん、観光で訪れたいスポットが盛りだくさん。古い歴史をもつ公園や重要文化財に指定された神社、神秘的な無人島や九州最大の湖など、見どころが目白押しです。ぜひこのモデルコースを参考にして、指宿温泉エリアの観光ドライブを楽しんでください。

旅行ドライブ記事一覧に戻る